疲労感、だるさ、やる気がでない・・というのも、
よくあらわれる更年期症状のひとつです。
昨年、11月末の
日本更年期と加齢のヘルスケア学会銀座支部の勉強会
「更年期の食事療法ーそれダメ、それ〇」の中で
疲れた貴方の味方、ニンジン・鶏肉・プルーンで作る漢方食療を教えていただきました。
このシリーズも第4弾になります!
疲労感が強く、おもったように動けない時は、
ハタから見ると、「なまけている」「だらしない」と見られてしまう不本意な症状ですね。
私も、仕事の時は、がんばって動いても
家に帰ったら、動けない・・ということがありました。
仕事が思うようにはかどらない・・
家事ができなくなった・・(中でも食事を作るのが苦痛という方も多い)
甲状腺機能低下症、副腎疲労症候群などとの鑑別が必要ですが、
そうでなければ、こんなレシピを試してみては、いかがですか?
ありがたいことに、疲れていても作るのは簡単
材料と調味料を入れて煮るだけです。

そもそも疲れているのだから、簡単にできることはいいことですね。
鶏肉はなんでもいいので
毛羽先、手羽元、あらかじめ切ってある鶏肉など
上手に手抜きをして作ってみてください。
鶏肉100g、乾燥プルーン6粒、ニンジン50g
鶏肉と人参は食べやすい大きさに切り、材料全部と水500cc、しょうゆ大さじ1と1/2。酒小さじ2
を入れて、火にかけて10分煮れば、出来上がり
ポイポイと入れて、お醤油入れて、お酒入れて火にかけるだけ。
私は、手抜きとだしが出るだろうと思い手羽元を使ってみました。
超簡単だし、早い

プルーンの甘味がほんわか感じれれて
お澄しのようで、美味しいです。
お腹にもやさしい。
ただし、
プルーンは食べ過ぎると下痢をしますので、
下痢がちのかたは、食べ過ぎないように!
疲れたな~と思ってから作っても
食事に充分間に合いますよ・・
家族も疲れていたら、食べさせてあげてください。
これで、おかずが1品増えると思ったら
なんか、お得 (笑)
他にも更年期症状に効くレシピを参考にしてください。
疲れを残したままにしていると
免疫力もさがり、風邪やインフルエンザをひきやすくなります。
更年期ならなおさら、免疫力はさがっていますから
試してみてくださいね。
コメントをお書きください